各種制度・事業
企業防災対策支援事業
企業防災対策室の業務内容の紹介
企業防災対策室では、一般財団法人全国市町村振興協会の助成を得て、危険物災害防止等に係る危険物施設の立入検査等に従事する消防職員の指導能力等の向上を図り、事業所における自主保安体制の推進に資することを目的とした「消防機関支援事業」を行っています。
この事業では、危険物の事故防止対策に関連する事故事例の研究・分析をはじめ、消防関係法令の改正等の経過を踏まえながら、各種の関係図書等の開発・作成を行い、作成した図書等を教材として全国の消防職員を対象に「企業防災対策指導研修」を実施しています。
なお、令和4年度からはオンラインによる研修に変更しています。
また、危険物に係る重大事故の発生を防止するため、企業等からの要請に応じ「出前研修」を行っています。
この事業は、一般財団法人全国市町村振興協会の助成を受けて実施しております
令和5年度の取り組み
1.消防機関支援事業の概要
(1)消防職員の危険物事務等を支援するデータシステムの構築
危険物施設の設置許可等に係る審査事務等の合理化、効率化に係る支援用データシステムを構築し、令和2年度から令和4年度までの事業で作成した危険物施設別の「設置許可等に係る審査事務用チェックリスト」3編のシステム化に取り組みます。
(2)各種関係図書等の監修
当協会が過去に開発・作成した消防職員向けの各種関係図書等は、作成から経年が経過していることから、現状に即した内容に順次監修を行い、新たに構築する支援システムで閲覧できるようシステム化を進めます。
令和5年度の監修作業では、定期点検指導や完成検査に係るマニュアルを中心に取り組みます。
(3)企業防災対策指導研修の実施
令和5年度の企業防災対策指導研修は、消防機関支援事業において作成した図書等の中から、「危険物貯蔵所及び危険物給油取扱所の設置許可等に係る審査事務用チェックリスト」に加え、「大地震を想定した給油取扱所等の安全確保に関する指導要領」を映像化し、全国の消防職員を対象にオンラインで実施します。
2.出前研修の概要
危険物施設を保有する事業所における危険物等に係る重大事故の発生を防止し、事業所の自主保安体制の確保を支援することを目的として、事業所等のニーズに応じて講師の派遣又はオンラインで実施いたします。
この「出前研修」では、業種特有の事故事例等を踏まえた事故防止に向けたアドバイスのほか、災害発生時の消防機関への対応要領等、危険物に関する防災講話を内容としております。
(1)開催日について
事業所の希望される日時と当協会の業務を調整の上決定します。
(2)受講料等
ア 受講料 49,500円(消費税10%込み)
イ 受講に関する詳細については、下記、企業防災対策室までお問い合わせください。
(一財)全国危険物安全協会 企業防災対策室
〒105-0021
東京都港区東新橋1丁目1番19号 ヤクルト本社ビル15階
TEL. 03-5962-8925(直通) FAX 03-5962-8929
Email bousai@zenkikyo.or.jp